とき | 2016年7月30日(土)~31日(日) |
会場 | 京都教育文化センター |
記念講演 |
子どもと考えるいのちと平和 『へいわってどんなこと』 講師:浜田桂子さん(絵本作家) |
自主講座 |
前例がなければつくればいい。 私は夢をあきらめない! ~気管切開をした声楽家の挑戦~ 講師:青野浩美さん(声楽家) |
主催 | 全日本教職員組合養護教員部 |
問合せ | 058-215-7301 |
詳細 | 全教ホームページへ |
○とき 2014年8月2日(土)~8月3日(日)
1日目 受付12:00~ 開会行事・記念講演13:00~
2日目 分科会、閉会行事
○会場 グランヴェール岐山
岐阜市柳ヶ瀬通6-14 電話058-263-7111
■記念講演
「学校現場での食物アレルギーへの対応 診療現場からの提案」
講師 眞鍋穣(ゆたか)さん(阪南医療生協診療所所長)
■自主講座
「在宅緩和ケアで朗らかに生きよう~いのちの不思議さ」
小笠原 文雄さん(日本在宅ホスピス協会 会長)(予定)
養護教員部(養教部)は秋に県教委交渉を行ってきたが、今年度は夏に交渉を行った。今後も、交渉以外の懇談なども視野にいれながら、要求実現のため引き続きとりくみをすすめたい。
○とき 2013年9月28日(土)13時~17時
○ところ 岐阜県教育会館
○学習会 杉江道子さん(愛高教養護教員部前部長)
「アイディアいっぱいワクワク生徒保健委員会活動」
~エ!?こんな工夫が!こんな展示が!なるほど~
杉江先生は岐阜県美濃市出身。昨年度退職。
生徒保健委員会で文化祭展示などアイディアいっぱいの活動を聞いて「へぇ~」と驚いたり、こんな展示されるなんて「すご~い!」と感動したり。
きっと、明日の実践に活かせるお話が聞けると思います。こうご期待!