| 日程 |
| 2019年11月9日(土)~10日(日) |
|
【9日】14時~16時30分(13時30分受付) |
|
学習会「学校の働き方改革に挑む!」 |
|
【10日】9時30分~12時(9時受付) |
|
学習会「学校の日常を「見える化」する持続可能な職員室をもとめて」 |
|
【オプションツアー】 10日午後、映画「聲の形」のロケ地めぐり予定 |
| 会場 |
|
アスティ大垣(6階会議室) JR大垣駅南口 「ファミリーマート」横エレベーターで上がる |
| 費用(岐阜教組組合員の補助込みの料金) |
|
参加費:無料 (未組合員・他県の方1日につき500円) 交流会:3000円 (未組合員5000円・他県の方4000円) 宿泊:5000円 (未組合員12000円・他県の方6000円) |
|
※岐阜県以外の方は料金が違う場合があります。 |
| 問い合わせ |
| 岐阜県教職員組合・青年部 |
| 電話058-215-7301 FAX058-215-7303 |
【9日午後】学校の働き方改革に挑む!
ななつめのやつはしさん
(丸山瞬さん・中部地区の小学校教諭)
教諭でもできる学校の働き方改革「学校の5S」をネット上に公開しています。片付けを通して学校を正常化する方法を発信し、労働問題を解決して誰もが働きやすい学校へ作り変えています。
【10日午前】学校の日常を「見える化」する持続可能な職員室をもとめて
内田良さん
(名古屋大学教育学部准教授)
学校生活において、子どもや教師が出遭うさまざまなリスクについて調査研究ならびに啓発活動をおこなっている。著書『ブラック部活動』(東洋館出版社)、『教育という病』(光文社新書)、『柔道事故』(河出書房新社)、『「児童虐待」へのまなざし』(世界思想社)など。

