
政府は国際人権規約「無償教育条項」を2012年の夏に留保撤回しましたが、安倍政権は「高校無償化」に所得制限を入れて、憲法が定める「教育の機会均等の保障」にも背を向けようとしています。
所得制限が入れられることで、現場でいろんな混乱が予想されます。
「高校無償化」に所得制限が入ることによって高校生の22%が対象から外れると言われています。
40人のクラスで、9人が授業料を払い、残りの31人は授業料無償という計算になります。
そうなれば生徒同士の関係も複雑になります。
「都道府県では授業料徴収事務が復元することに加え、個人の所得確認や就学支援金の支給等、制度施行のための様々な事務が追加的に発生する中で、地方に財政負担を求めるとすることは断じて受け入れられない」と全国知事会も怒っているのです。
急いで動きを作る必要があります!
●11/1
「高校無償化」への所得制限導入案
衆院文部科学委員会で提案説明
●11/6
一般質問
●11/8
参考人招致
●11/13
委員会採決が狙われている!
文科大臣宛「要請書」を周りの方からも集め、組合本部まで届けて下さい。よろしくお願いします。