【お知らせ】1/12-14 第12回全国障害児学級&学校 学習交流会in埼玉

みんなで学んで、つながって、笑顔でつくろう障害児教育の未来

●とき 2013年1月12日(土)~14日(月)

●会場 埼玉会館・埼玉教育会館・さいたま共済会館

 

全体会(1月12日)

記念講演「子どもの願い、教師の思い、みんな輝く学校」

講師:三木裕和さん(鳥取大学)

 

主催:全教障教部・教組共闘・現地実行委員会

申し込み・参加費等のお問い合わせは岐阜教組まで(058-215-7301)

 

魅力的な講座・分科会などの紹介

てんこ盛り講座(1月13日9:30~11:30)

1.わくわくどきどき楽しい国語

2.わくわくどきどき楽しい数学

3.わくわくどきどき楽しい理科

4.わくわくどきどき楽しい音楽

5.わくわくどきどき楽しい美術

6.わくわくどきどき楽しい体育

7.障害児学級の授業づくり・学級づくり

8.障害の重い子の発達を学ぶ

9.元気にやろうよ性教育

10.楽しく学ぼう働く力

11.発達障害児の理解と教育

12.卒業後の生活を語る

13・つながろう障害児教育

14.集まれ臨時教職員

 

文化バザール(13日9:30~11:30)

中国ごま・手品/切り絵にチャレンジ!「ポップアップカードを作ろう」/手作り教材/手話うた/世界のダンス

 

基礎講座(13日12:30~17:00)

子どものとらえ方/貧困と格差のなかで生きる子どもたちに希望を

 

旬の実践分科会(13日12:30~17:00)

1.障害児学級の実践(小)

2.障害児学級の実践(中)

3.発達障害児の教育実践(小)

4.発達障害児の教育実践(中・高)

5.視覚障害児の教育実践

6.聴覚障害児の教育実践

7.発達の遅れと授業づくり・教育課程づくり(最重度と言われる子どもたち)

8.発達の遅れと授業づくり・教育課程づくり(ことば獲得期までの子どもたち)

9.発達の遅れと授業づくり・教育課程づくり(教科・教科入門期の子どもたち)

10.自閉症・自閉的傾向の子どもたちの授業づくり・教育課程づくり(小)

11.自閉症・自閉的傾向の子どもたちの授業づくり・教育課程づくり(中・高)

12.青年期の課題と授業づくり・教育課程づくり

13.病弱・訪問の子どもたちの教育実践

14.特別支援教育の動向・運動・学校づくり

15.子どもの生活や卒業後を考える(寄宿舎・施設・作業所)

16.青年期の実践

 

教育フォーラム(14日9:30~12:00)

1.生活の危機は発達の危機

2.とっておきの授業づくり、学校づくり

3.小中学校にいる『困っている』子どもたち

4.高校・高等部における特別なニーズをもつ子どもたちの教育

5.保護者の思い